「紀州のドン・ファン」として知られた和歌山県田辺市の資産家、野崎幸助さんが2018年に急逝。彼の遺産約13億円を巡る裁判で、大阪高裁は19日、一審に続き、野崎さんの遺言書を「有効」と判断しました。この遺言書には、全財産を田辺市に寄付する旨が記されています。
遺言書の信憑性が争点
野崎さんの親族は、遺言書の筆跡が不自然であること、田辺市への寄付に合理的な動機が見当たらないことなどを理由に、遺言書の無効を訴えていました。しかし、一審の和歌山地裁は、市側の筆跡鑑定を重視し、遺言書が野崎さん自身によって書かれた可能性が高いと判断しました。
高裁も一審判決を支持
大阪高裁もこの判断を支持し、親族側の控訴を棄却しました。これにより、野崎さんの遺産は田辺市に寄付される見込みとなりました。田辺市は、この遺産をどのように活用するのか、今後の動向が注目されます。
事件の背景
野崎幸助さんは、その派手な生活ぶりから「紀州のドン・ファン」と呼ばれ、メディアにも度々登場していました。彼の突然の死は、急性覚醒剤中毒によるもので、元妻が逮捕されましたが、一審で無罪判決が出ています。この事件の真相解明も、今後の課題として残されています。
- 遺産総額:約13億円
- 遺言内容:全財産を田辺市に寄付
- 争点:遺言書の信憑性
- 裁判所の判断:遺言書は有効
このニュースについて、あなたはどのように感じますか?ぜひコメントをお寄せください。