NEC・富士通・NTTデータ・日立がコンサルへ大転換!「御用聞き」からの脱却

日本の大手システムインテグレーター(SIer)、NEC、富士通、NTTデータ、日立製作所が、コンサルティング事業を急速に強化しています。これは、従来の「御用聞き」型ビジネスモデルからの脱却を目指す大きな転換です。これらの企業は、コンサルタントの採用と育成に力を入れ、顧客企業と協力してデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略を策定し、実現することを目標としています。

SIerがコンサルティング事業に注力する背景

従来、SIerは顧客企業の要件を忠実に守り、システムを構築する役割を担っていました。しかし、デジタル技術の進化とビジネス環境の変化に伴い、顧客企業はより戦略的な視点からのサポートを求めるようになっています。そこで、SIerはコンサルティング能力を強化し、顧客企業のビジネス課題を解決するための戦略パートナーとしての役割を目指しています。

各社の具体的な取り組み

  • 富士通: 従来型ITサービスの割合を減らし、コンサルタントが中心となる「Fujitsu Uvance」事業を拡大。
  • NEC: 国内IT事業の変革を掲げ、コンサルティングからデリバリーまで一貫したアプローチによる価値提供を目指し、戦略コンサル人材を増強。
  • NTTデータグループ: 「Foresight起点のコンサルティング力強化」を中期経営計画の主要戦略として位置づけ、顧客企業の成長を支援。

これらの企業は、単にシステムを導入するだけでなく、顧客企業のビジネスモデル変革や新規事業創出にも貢献することを目指しています。AIやデータ分析などの最新技術を活用し、より高度なコンサルティングサービスを提供することで、競争力を高めようとしています。

このSIerのコンサルティング事業への転換は、日本のIT業界全体に大きな影響を与える可能性があります。顧客企業は、より戦略的な視点からのサポートを受けられるようになり、DXの推進が加速されることが期待されます。今後の各社の動向に注目が集まります。

Compartir artículo