静岡県伊東市の田久保眞紀市長が、自身の学歴詐称疑惑を巡り、市議会の百条委員会に出頭し、証人尋問に応じました。一連の報道から、その様子を詳しく見ていきましょう。
田久保市長、百条委で証言
問題となっているのは、田久保市長が過去に「東洋大卒」と公表していた学歴について、実際には除籍されていたという疑惑です。8月13日、田久保市長は市議会の調査特別委員会(百条委員会)に初めて出頭し、弁護士同伴のもと証人尋問に臨みました。
尋問では、市広報誌に「東洋大卒」と掲載された経緯などが調査されました。市秘書広報課長への尋問で、市長が「卒業証書」とする書類を見せた事実も確認されています。しかし、田久保市長は「刑事訴追の恐れがある」として、この書類の提出を拒否しました。
「除籍を知ったのは6月28日」
田久保市長は、一貫して「卒業していない事実を知ったのは、大学に出向いた6月28日だった」と主張しています。また、「(東洋大を)除籍になっている、卒業できていない事実を知った時点で、卒業できていない事実について東洋大と争う考えは全くない」と述べました。
質疑応答はかみ合わず?
一部報道では、質疑応答がかみ合わない場面や、「回答を差し控える」と証言を拒否する場面もあったと報じられています。今後の百条委員会の動向、そして田久保市長の説明責任が引き続き注目されます。
今後の展開は?
田久保市長の学歴詐称疑惑は、伊東市政に大きな影響を与えています。百条委員会での証言や今後の調査結果によって、真相が解明されることが期待されます。