Netflixの人気グルメバラエティ番組『隣の国のグルメイト』で、松重豊さんとソン・シギョンさんが繰り広げる日韓グルメ対決は、毎回大きな話題を呼んでいます。特に、韓国におけるタコとイカの料理対決は、両国の食文化の違いを浮き彫りにする興味深いテーマです。
タコ vs イカ:韓国での人気と価格
韓国では、タコもイカも国民的な人気を誇る食材です。しかし、価格には若干の違いがあります。番組に登場したソウル郊外の食堂では、テナガダコの叩きが15,000ウォン、テナガダコの串焼きが35,000ウォン、タコ汁定食が25,000ウォンと、やや高めの値段設定です。一方、イカ料理は、江南の一等地にある店でも、イカ天ぷらが15,000ウォン、イカ鍋定食やイカ焼き定食が9,000ウォン程度で楽しめます。
松重豊を唸らせたイカ料理とソン・シギョンのタコへのこだわり
福岡編では、松重豊さんがソン・シギョンさんをイカの活造りが自慢の割烹料理店に案内し、新鮮なイカ料理を堪能しました。しかし、ソン・シギョンさんは、その返礼としてイカではなく、あえてタコ料理を選んだのです。この選択には、イカ料理が庶民的なイメージがあるという背景があるのかもしれません。
韓国のイカ料理:定番とおすすめ
韓国でのイカ料理といえば、オジンオポックム(イカの甘辛炒め)が定番です。大衆食堂では、タコの甘辛炒めと並んで人気のメニューで、特にイカのゲソ(脚)は、辛いタレが絡みついて絶品です。また、イカの天日干しもよく見られる光景で、済州島や江原道などで多く生産されています。
日韓の食文化の違い:少量多種 vs 大皿料理
番組では、ソン・シギョンさんが福岡で鯛茶漬けを食べた際、日本の「美味しいものを少しずつ」提供するスタイルに感銘を受けていました。韓国では、刺身のフルコースなど、どれが主菜かわからないほど多くの料理が並ぶことが一般的です。このように、日韓の料理提供スタイルには、明確な違いが見られます。
『隣の国のグルメイト』を通して、私たちは、食文化の違いだけでなく、日韓の国民性の違いにも触れることができます。今後の展開にも目が離せません。