松井証券でクレカ積立がスタート!驚きの還元率と注意点
松井証券が、2025年5月24日からJCBカードを使った投資信託の積立でポイントが貯まる「クレカ積立」を開始しました。最大19%もの還元が見込めるという驚きのキャンペーンですが、条件によってはポイントが0になる可能性もあるので注意が必要です。
対象となるのは「JCBオリジナルシリーズ」のクレジットカード。「クレカ積立デビューキャンペーン」として、積立金額に応じて「Oki Dokiポイント」が付与されます。これまで楽天証券やマネックス証券などで提供されていたクレカ積立が、ついに松井証券でも利用可能になったのです。
Oki Dokiポイントの落とし穴?
年会費無料の「JCBカードS」で月間10万円を積み立てた場合、クレジットカードの月間利用額が5万円以上であれば、Oki Dokiポイントが100ポイント貯まります(1,000円につき1ポイント)。しかし、このポイント還元には注意点があります。表記上は「最大0.5%」還元とありますが、交換商品によっては還元率が0.5%を下回る可能性があるのです。
例えば、Oki Dokiポイントをdポイントに交換する場合、1ポイントはdポイント4ポイントに交換できます。つまり、100ポイントはdポイント400ポイント相当となり、還元率は0.4%となります。交換先によって還元率が変動するため、事前に確認することが重要です。
鉄道オタクから学ぶ投資術!松井証券YouTubeチャンネルで公開
松井証券は、YouTube公式チャンネルで新動画企画『○○オタクから学ぶセクター考察(仮)~鉄道オタク編~』を公開しました。鉄道ジャーナリストの枝久保達也氏が、今後の鉄道成長株BEST5を徹底解説します。
近年、「オタク」という言葉は、特定の分野に熱中し、深い知識を持つ人々を指すポジティブな意味合いで使用されるようになりました。自分の好きなものを応援する「推し活」もZ世代を中心に広がり、市場規模は約1兆円にまで拡大しています。
松井証券が調査した「推し活とお金に関する実態調査」によると、推し活の費用を投資で捻出している人のうち、約半数が「推し活投資」を行っています。自分の好きなことや熱中することを投資に繋げる人が増えているのです。
この動画では、「自分の好き」や「熱中すること」から得た専門的な知識を投資に活かすためのヒントを紹介します。各ジャンルの専門家の知見に基づいた企業分析を通じて、新たな投資の可能性を探ってみましょう。