トカラ列島で震度5強!原因は?今後の地震に警戒を!

トカラ列島近海で相次ぐ地震!震度5強を観測

6日午後、鹿児島県十島村のトカラ列島近海で、最大震度5強を観測する地震が相次いで発生しました。気象庁は、当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。一体何が原因なのでしょうか?

最初の地震は午後2時1分ごろ、マグニチュード4.9。悪石島で震度5強を観測しました。わずか6分後の午後2時7分ごろには、マグニチュード5.5の地震が発生し、再び悪石島で震度5強を観測しました。いずれの地震でも津波の心配はありませんでした。

今回の地震活動は、先月21日から非常に活発になっており、今月3日には震度6弱の揺れを観測する地震も発生しています。2021年や2023年にも同様の地震活動がありましたが、今回は震度1以上の揺れを観測する地震の回数が1500回を超え、過去のケースを大きく上回っています。

なぜトカラ列島で地震が頻発するのか?

トカラ列島周辺は、フィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界に位置しており、プレートの活動が活発な地域です。そのため、地震が発生しやすいと考えられています。気象庁は、今回の地震活動についても、プレートの活動が原因である可能性が高いと見ています。

今後の地震に注意!

気象庁は、当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。震源が浅く、観測点に近いと震度が大きくなるため、十分な注意が必要です。また、余震が発生する可能性もありますので、油断せずに、身の安全を確保するように心がけましょう。

  • 家具の固定
  • 非常用持ち出し袋の準備
  • 避難場所の確認

などを事前に確認しておきましょう。

6日午後11時44分ごろにも地震があり、震源地はトカラ列島近海、震源の深さは20キロ、マグニチュードは4.5と推定されています。引き続き、注意が必要です。

Compartir artículo