Appleが、iPhoneのチップを搭載した廉価版MacBookを2026年にも発売する可能性があるとの情報が相次いでいます。サプライチェーンアナリストのミンチー・クオ氏によると、A18 Proチップを搭載した13インチのMacBookが開発中で、2025年第4四半期から2026年第1四半期にかけて量産が開始される見込みです。
A18 Proチップ搭載MacBookの特徴
- 13インチディスプレイ
- A18 Proチップ搭載(iPhone 16 Proにも搭載)
- シルバー、ブルー、ピンク、イエローなどカラーバリエーション
A18 Proチップは、シングルコア性能ではM4チップに匹敵するものの、マルチコア性能ではM1チップに近い性能を発揮すると予想されています。これにより、従来のMacBook Airよりも安価な価格設定が期待されています。
Appleの戦略
Appleは、廉価版MacBookの投入により、より幅広い層のユーザーを獲得し、MacBook全体の出荷台数を増加させることを目指しています。2026年には、COVID-19パンデミック時のピークであった2500万台への回復を目標としており、そのうち500万台から700万台をこの新モデルで達成する見込みです。
価格とターゲット市場
価格はまだ不明ですが、現行の13インチMacBook Airの899ドルを下回る価格設定になる可能性が高いです。これにより、Chromebookや中価格帯のWindowsノートパソコンと競合し、教育市場や、メールやウェブブラウジングなどの簡単な作業にしかパソコンを使用しないユーザー層へのアピールが期待されます。
サプライヤー
この廉価版MacBookの筐体とフレームは、Everwin Precisionが供給すると報じられています。Everwin PrecisionはすでにMacBook Proのシェルを供給しており、2026年にはAirの筐体も追加する予定です。
スマートグラスにも注目
Appleは、ディスプレイを搭載しないスマートグラスも2027年に発売する予定です。このスマートグラスは、オーディオ再生、カメラ、ビデオ録画、AIによる環境認識機能を備えており、こちらもEverwin Precisionが筐体とフレームを供給するとされています。