河西工業に黄信号!有価証券報告書遅延で上場廃止の危機?

河西工業、監理銘柄(確認中)に指定される!

自動車内装部品メーカーの河西工業が、2025年3月期の有価証券報告書の提出遅延により、東京証券取引所から監理銘柄(確認中)に指定されました。これは、同社が上場廃止となる可能性を示唆する重大な事態です。

河西工業は、以前からメキシコ子会社における会計処理の問題を抱えており、その影響で決算開示が遅れていました。当初の提出期限は6月末でしたが、東証の承認を得て9月26日に延長されていました。しかし、連結財務諸表関連データの一部に誤りが見つかり、修正作業に時間を要したため、期限内の提出が困難になったとのことです。

10月8日が運命の日?

東証の上場廃止基準では、延長承認後の提出期限から8営業日以内に有価証券報告書を提出できない場合、整理銘柄の指定を経て上場廃止となります。つまり、河西工業にとって、10月8日が運命の日となる可能性があります。

しかし、河西工業は「今回の遅延は不正や調査確認を要する事項の発覚ではなく、集計過程におけるシステム上、作業上の瑕疵によるもの」と説明し、「10月8日までの提出には間に合う」とコメントしています。今後の動向が注目されます。

株価への影響は?

有価証券報告書の提出遅延と監理銘柄指定を受け、9月25日の河西工業の株価は大幅に下落しました。上場廃止リスクを警戒した売りが膨らんだことが原因です。投資家は、今後の情報開示に注意し、慎重な投資判断が求められます。

  • 監理銘柄指定:上場廃止の可能性を示す
  • 提出期限:2024年10月8日
  • 遅延理由:会計処理の誤り、集計作業の遅延

Compartir artículo