フィリピン邦人射殺事件、背後に日本人の影?
フィリピンのマニラで発生した日本人2名射殺事件で、新たな展開がありました。地元警察当局は、逮捕されたフィリピン人容疑者たちが、日本在住の日本人に雇われた可能性が高いと発表しました。この衝撃的な事実は、事件の真相解明に大きな影響を与える可能性があります。
報道によると、被害者は福岡県出身のサトリ・ヒデアキさん(53)と、静岡県出身のナカヤマ・アキノブさん(41)。2人は8月15日夜、マニラのホテル近くでタクシーから降りた直後に銃撃され死亡しました。警察の捜査により、実行犯としてアルバート・マナバット容疑者(50)とその兄でツアーガイドのアベル・マナバット容疑者(62)が逮捕されています。
報酬は2300万円!金銭トラブルが背景か
警察当局の発表によれば、首謀者とみられる日本人は、被害者らとの間に金銭トラブルを抱えており、アベル容疑者に殺害を依頼したとのことです。報酬は900万ペソ(約2300万円)とされ、頭金として1万ペソ(約2万6000円)が支払われたとされています。アベル容疑者は、過去にこの日本人の運転手を務めていたことがあり、その関係から犯行を依頼されたとみられています。
容疑者らは否認、今後の捜査の行方は?
しかし、容疑者側の弁護士は、2人とも事件への関与を否定しています。弟のアルバート容疑者は事件当時マニラにおらず、現場にも行っていないと主張。兄のアベル容疑者はツアーガイドの仕事をしており、事件とは無関係であると訴えています。警察は引き続き共犯者の行方を追うとともに、日本人の首謀者の特定に向けて捜査を進めています。今後の捜査の進展に注目が集まります。
- 日本人2名がマニラで射殺される
- 逮捕されたフィリピン人容疑者、日本人の関与を供述
- 報酬は2300万円、金銭トラブルが動機か
- 容疑者側は関与を否認