新島、かつての「ナンパ島」伝説を紐解く!
東京からわずか160km。伊豆諸島に浮かぶ新島。美しい砂浜と豊かな自然に恵まれたこの島が、かつて「ナンパ島」と呼ばれていたことをご存知でしょうか?昭和40年代からバブル期にかけて、多くの若者が恋を求めて集まった、まさに「夢の島」だったのです。
若者たちの聖地、新島の隆盛
きっかけは、サーファーたちが集まる広い砂浜が、女性誌や若者向け雑誌で紹介されたこと。当時、高校生でもアルバイトでお金を貯めれば行ける、手軽なリゾート地として人気を博しました。竹芝桟橋から夜行便に乗れば、ひと晩で到着できるアクセスの良さも魅力でした。
当時の若者にとっての夢は、ずばり「出会い」。ディスコのような賑わいを見せ、恋人探しに訪れる男女で溢れかえっていました。恋愛至上主義の時代を象徴する場所として、新島は特別な存在だったのです。
時代を映す鏡、新島の変遷
学生運動が終焉を迎え、恋愛が若者の最大の関心事となった1980年代。新島のブームは、それよりも少し早く、1970年代中盤から始まっていました。若者たちは、船に乗った瞬間から盛り上がり、島全体が熱気に包まれていたと言います。
現在では、清里のように廃墟が話題になることも少ない新島ですが、その歴史を振り返ることで、当時の若者文化や価値観が見えてきます。美しい自然の中で繰り広げられた、熱い青春ドラマの舞台。それが、かつての「ナンパ島」、新島だったのです。
- 東京からのアクセス:竹芝桟橋から東海汽船でひと晩
- 最盛期:昭和40年代~バブル期
- 人気の理由:美しい砂浜、手軽なリゾート、出会いの場